クリア
2019.11.19.23:39
気が付けば発売から一週間、とりあえずクリアしました。
プレイ時間は28時間程度。

エンディングまでにかかった時間が過去最長な気がする。
恐らくサクサクと早足で進めて行けば十数時間程度でクリア出来るんじゃないかといった感じですが、そうさせないだけの寄り道の楽しさがありました。
とりあえずクリア時のパーティはこんな感じ!

エースバーン
ダイオウドウ
ブリムオン
ストリンダー
タイレーツ
デスバーン
せっかくなので新ポケ縛りで。
縛り・・・というか結果的にこうなっただけだったりしますが。
デスバーンは進化方法がガチで分からなくてネットで調べました。
なんだこの49以上のダメージを受けた状態で手持ちに入れて砂塵の窪地のアーチをくぐるとかいう意味不明な条件は・・・最初に発見した人凄いねこれ。
え、これノーヒントだよね?なんか伏線とか関連する会話とかあった?
悲しいかなネット社会となった今じゃ誰かが発見すればあっという間に広まるけど、20年前にこの手の進化条件のポケモンがいたら面白かったかもなぁ。進化させた当の本人ですら条件分かって無さそうw
結構新ポケをあれこれ育ててはメンバーから外し・・・を繰り返しながら冒険していたので、実際にはかなり色々使いながらプレイしてました。
やはりなんといってもワイルドエリアが滅茶苦茶楽しかったですね。

360度見回せる広いMAPで、様々なポケモン達がゴロゴロ。
本当にもう、ずっと籠っていられます。わたしもかなりここで足止め喰らってたクチですが、いい加減ストーリー進めるか・・・って感じでのそのそと動き出しました。
他のゲームではぐるりと360度見渡せるとか今となってはもう当たり前ですが、ポケモンでこれが出来る日が来たんだなーといった感じ。基本的にゲームにおいてグラフィクの美麗さとか割と軽視するタイプの人間ですが、それでも今回は3DSからスイッチってのもあって格段に進化していて感動しました。
キャンプのポケモンとのふれあいも素晴らしい。
ポケリフレの剣盾版って感じですねぇ。リフレ好きだったのでうれしい。

ハードの進化による圧倒的な没入感。
ワイルドエリアを自由に歩き回ってポケモンを捕まえたり木の実や道具を集めたり、他の人と協力したり・・・時には気分転換にキャンプでポケモン達と戯れたりと、まさに理想のポケモンって感じ。
なんならゲーム開始直後からエンディングまでワイルドエリアでいい(極端)
旅立っていきなり広大なエリアに放り出されて『後は好きにしろ』でもゲームとして成立しそうなくらい今回のワイルドエリアは素晴らしかった。
ガラル図鑑も400匹とまぁ全体の総数から見れば半分以上が今作では登場しないわけですけど、十数時間程度で終わるシナリオの道中で出会う数としては充分すぎるくらいですよね。
ガラル図鑑はSMのアローラ図鑑と同じ300か、USMと同じ400くらいかなーと予測してたけどドンピシャでしたね。
多分アローラより少ないと前作以下とか言われるからこの辺りをラインにして頑張ったんじゃないかなーと思います。
そりゃまぁ、お気に入りのポケモンが登場しないのは寂しさもあるけど、その分真新しいポケモン達も登場するわけだしね。
ネット見ると色々と否定的な意見も多いですが、わたしとしては新ポケのデザインは結構好きです。一部結構どころかかなりお気に入りのやつもいます。
あ、カレーは別にあってもなくてもいいです。

しかしなまじカレー図鑑が100種類とかあるせいでリストラされたポケモン達がカレーに負けたポケモンとか言われちゃってるあたりがなんともw
なんならもっと疾走感のあるテンポのいいミニゲームにして、暇つぶしにちょろっとプレイできたりする感じだったらよかったのにね。ポケモンスクランブルみたいなシンプルなゲームデザインのミニゲームがあったら最高だったな。
広いワイルドエリアには回復手段が無いので、疲弊してきたらキャンプを開いてHPやPPを回復するっていう発想自体はいいと思うんだけど、ちょっと時間がかかりすぎるんだよな。結局そらとぶタクシーで集いの空き地までとんでおばちゃんに話しかけて全快にした方が速いっていうね。
あと今回木の実は土に植えて量産とか出来ないのに、カレー作るのに木の実をたくさん使うのもなぁ。
マックスレイドバトルはまぁ、色々と調整不足感はあるけどいいんじゃないでしょうか。

ただ唯一オンラインのマッチングとか検索とかそのへんの機能性がゴミすぎるので、もうちょっとなんとかして欲しいかなぁと。
結局全然人こなくてほとんどソロレイドなのと、ソロだと一緒に戦う事になるサポートNPCが悪意を感じるレベルで弱いのはなんとかならんのかな。
変に渋ったりせず報酬が美味しいのは素直にいい所だと思います。
マックスレイドバトルが過疎ったらワイルドエリアが半分機能してないようなもんだし、その辺はちゃんと弁えてるのね。
ほんとあとオンラインのマッチング周りだけなんとかしてくれれば最高。
レイドのゲーム性に関しては戦略も糞もなく何も考えずただ殴るだけとか色々言われてますけど、変に複雑な戦略性を絡めると最善手をとらない周りにイライラしたりするし何より○○以外来るなが加速する要因になるので、今くらいのシンプルさでいいんじゃないかなーと。現状だとぶっちゃけ弱点突けるポケモンなら大体何使ってもいいくらいの緩さですしね。
ストーリーに関しては、中々良かったです。
過去最高!とまではいかないけどわたしの中では割と歴代上位に来る感じかなぁ。
初代は神格化されてるので別枠として、ジョウトとアローラがわたしの中では強い。
その次くらいに今作のガラルが来るかもしれない。
まぁでも考えてみればジョウトも結局初代ありきなんだけどね・・・。
なんだろう、過去作の様な伝説系がやたら主張してきて世界規模でやべー事になったりとかそういう壮大な感じではないけど、ストーリーにガッツリ絡んでくる感じよりもこのくらいの方が好みかなーと。
まぁベタっちゃベタですけど、最初に出会ったザシアン(ザマゼンタ)が終盤になって自ら手を貸してくれるという展開は割と好き。
子供は子供らしく夢を追いかけて、大人がしっかりそれを見守って・・・って感じの世代交代がテーマのシナリオなのかなと。
過去作のポケモンを全て持ってくる事も諦めてこれからのポケモンの在り方も変わっていくだろうし、その辺ともかけてるのかな。
いい歳した大人がリストラ反対だの手抜きだの嘘つきだのギャーギャー騒いでないで、子供の為のゲームとして温かく見守ろうや。
新システムのダイマックスも中々派手でいいですね。
ジム戦の演出なんかもかなり熱い。BGMもすごく良い。ジムバトル時の盛り上がりは過去最高かもしれない。
ちなみに自分でジム戦時のユニフォームの背番号を付けられるんですけど、結構悩んだけど結局わたしは150にしました。
言うまでも無く一番好きなポケモン、ミュウツーの図鑑ナンバーですね。ついでに初代を象徴する数と言えなくもないかもね。

今作はリーグカード(過去作で言うトレーナーカード的なもの)というものがあって、結構自由にキャラのポーズや表情、背景等を変える事が出来るんですよね。服の種類もかなり豊富で、おっさん達の間では女主人公を着せ替え人形にして遊ぶのがトレンドらしい。
さて、とりあえずクリア後の要素をあれこれこなしているところでございます。
まだまだ冒険は続きそうね。

とりあえず最終的にはワイルドエリアでマックスレイドバトルをひたすらこなす事になりそうかな?
まず当面の目標は、図鑑完成かなぁ。光るお守りも手に入れないとだし、早速色厳選するかどうかはとりあえず図鑑完成させてから決めよう。
とまぁ取り留めもなく乱雑に書き殴りましたが、以上ワイルドエリアからお伝えしました。

スポンサーサイト